design
- 2018/03/08(木) | 日々のこと | lifestyle designer
-
> 自己紹介へ
春めいてきましたね
夜も寒すぎず 部屋でまったり過ごすのにいい季節
母からもらった新聞の切り抜きがたまっているので
そろそろ手を付けないと とぱらぱらとめくっていると今年行われたセンター試験の問題がありました
おー!懐かしい
先日お引渡したお客様が受験だったこともあり
どれどれ?と国語の設問に目を落とすと 第1問の評論に「デザイン」の文字
むむ?! これは読まねばならんでしょ~
内容は心理学の話ですが、面白いのなんの!
引きこまれました
「デザイン」はラテン語で“to mark” 印を刻むこと
自分たちが生きやすいように自然環境に印を刻み込み、環境を変えることもデザイン
あるモノ・コトに手を加え、新たに人工物化し直すこと、つまりデザインすることで、
世界の意味は違って見える
その
モノの物理的な形状の変化はひとのふるまいの変化につながる
ふるまいの変化はこころの変化につながる
私たちの住まう現実は(中略)自分たちの身の丈に合わせてあつらえられた
私たちのオーダーメイドな現実
とても大きなデザインの潮流の中に私たちがいて、
誰かがデザインすることによって無限の可能性が 進化の木の様に広がっていく壮大さ
更にひとの意識の持ちよう または持って行きようによっても
デザインの持つ意味が右になるか左になるかという許容さ
デザインって奥深いですね
えぐちあい