トライウッド研修
- 2010/04/22(木) | リニューアル前のブログ

大工さんなどの業者さんと一緒に研修
に行ってきました。
工場見学や護持の森散策など貴重な体験を
たくさんさせてもらいました。
中でも印象に残ったのが、護持の森の奥で見た
筑後川の源流です。あんなに大きな川、福岡県民が
恩恵を受けている川の始まりが自分たちの仕事と
かかわりの深い津江の森の中にあって、その森を
護っている人たちがいる....。言葉ではわかっていましたが
実際にその地に立ち、空気を吸って、水に触れたら、
とても感動しました!!
それから、植樹作業では、日ごろの運動不足を憎みつつ
過酷な作業を体験しました。でも久しぶりに土に触れて
汗を流してリフレッシュしました。作業の次の日が台風並みの
大雨になってしまって、自分で植えた頼りなさそうな苗が
すごく心配になりました。なんだか“山”への愛着がました気がしました。
山の人たちは毎日そんな過酷な作業や心配をして、木を育てているのです。
しかも一本につき60年も...。そんな思いのこもった材料を使った香りの家。
素材が悪いわけがないと、改めて皆さんに自慢したくなりました。
秋には森林体験バスツアーがありますので、皆さんにも“山”の想いを
体で思いっきり体験していただきたいと思います。
(写真は植樹作業をして、すがすがしくなった蓑田と自分です。) 井本