相続対策
- 2009/02/13(金) | ~2012.8 ブログ

今回は、相続税対策についての内容でしたが、
一般的に、日本で相続税を支払う対象になる
人は、全国で国民の4.2%にしか該当しない
そうです。
相続税の支払があるのではないかと
怯えている方もいるようですが・・・
また、相続といっても1次相続と
2次相続があります。
通常1次相続しか皆さんお考えが
ないようですが、いかがですか?
例をだしてみると・・・
ご主人が亡くなられた(1次相続)
奥様が亡くなられた(2次相続)
このような場合、1次・2次相続で
どのように分配したら一番税金が
かからないかを、シュミレーションを
行っておくことが大切です。
これを安易に考え、法定相続の内容で
話を進めると、
払わなくてよかった税金まで
支払うことになってしまいます。
子供さんの人数や色んなケースによっても
違いますが、
そのようなご相談も
色んな角度からシュミレーションで
お役に立てますので、是非
ご相談下さい。
鷹野 耕治
記事一覧
1ページ (全131ページ中)